おやすみなさい
- 2019/09/06 22:14
「数十年に一度」の災害が迫る時に出される特別警報が、毎年あちこちで頻発している。「多くの命に関わる非常事態」が起こっているのです。警戒レベルは1~5で示され、警戒レベル3は避難準備・高齢者等避難開始情報、警戒レベル4は避難勧告や避難指示(緊急)、警戒レベル5は命を守るための最善の行動とらねばなりません。
これからが台風の本格シーズン。あらゆる災害に備えを。
日本の7人に1人の子どもが貧困状態といわれています。子どもに及ぼす影響として自己肯定感の低さが指摘されています。自己肯定感と学力は比例し、それが就労・所得の格差につながっているそうです。10月より消費税率10%への引き上げがスタートしますが、その使われ方次第で『私が私であってよかった』という人が増えれば社会は明るい。幼児教育・保育無償化に課せられた行政、施設や保護者の責任は重い。
先月、改正児童福祉法・児童虐待防止法が可決されました。続発する児童虐待事件を受けての改正で、関連機関の連携強化や親、児童福祉施設長等による体罰が法律で禁止されたのです。「しつけ」と称しての体罰(暴力暴言)・無視・子どもがDVを目撃する・保護者が子どもを家に残して外出する・病気なのに病院に連れて行かない等が虐待にあたるのです。「子どものために」が、そうでない事になることを忘れてはならない。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | - | - | - | - |