豪雨
- 2021/08/16 11:22
被災された皆さまにお見舞い申し上げます。
今後の降り方にもご注意下さい。
みやま市より発出されました。
(公印省略)
3み子子第607号
令和3(2021)年8月10日
みやま市より発出されました。
保護者の皆様
みやま市長 松嶋 盛人
(子ども子育て課)
「福岡コロナ特別警報」の発動に伴う保育所、認定こども園、事業所内保育所の対応について
保護者の皆さまには、平素より新型コロナウイルスの感染拡大防止のためにご協力をいただき心より御礼を申し上げます。
さて7月下旬以降の急速に感染拡大している状況を踏まえ、7月28日「福岡コロナ特別警報」が発動され、県独自の措置として不要不急の外出自粛が要請されています。「福岡コロナ特別警報」の発動に伴う市内教育・保育施設の対応については、下記のとおりいたしますので、よろしくお願い申し上げます。
記
1 通常通りの開園
緊急事態宣言が発出された地域における保育所等の対応については、厚生労働省から、感染拡大防止策を徹底しつつ、原則開園することが要請されております。教育・保育施設は、社会生活等を維持するうえで必要不可欠な施設であるため、引き続き、原則通常通り開園とします。
2 感染症対策の徹底
教育・保育施設は、乳幼児が長時間にわたり集団で生活しており、身体的距離の確保が難しい状況にあるなか、徹底した感染予防対策を講じながら保育を行っています。保護者の皆さまにおかれましても、これまでと同様に、引き続き、感染症対策の徹底にご協力くださいますようお願いいたします。
・登園・送迎前にご自宅で健康観察の上、発熱や咳などの風邪症状がある場合は、登園・送迎しないで自宅で休養してください。
・過去に発熱等があった場合は、解熱後24時間以上が経過し、呼吸器症状が改善傾向となるまでは、登園・送迎をしないでください。
・こまめな手洗いや咳エチケットの実施、日常生活での3密の回避、十分な睡眠や食事の摂取などを心がけてください。
・ご家族や園児がPCR検査を受けることになった場合や、濃厚接触者に特定された場合、感染が確認された場合などは、速やかに施設に報告してください。
3 上記の通り保護者の皆さまや保育所及び認定こども園のご協力のもと、原則通常通り開園してまいりますが、感染拡大の状況等によっては急な登園自粛や休園をお願いする場合があります。その際にはご家庭での保育にご協力いただきますようお願いいたします。
「 子どもを不幸にするいちばん確実な方法はなにか、それをあなたがたは知っているだろうか。」(ジャン・ジャック・ルソー)
子どもを不幸にしたいと思う親などいないはず。ヘリコプターペアレントなんて言葉も耳にしますが、親のしていることが子どもの成長の妨げになっていないか、は大切な視点です。初めの問いに、「 それはいつでもなんでも手に入れられるようにしてやることだ。 」と続きます。思い通りにならない人生を、思いに縛られないで生きる道をともに。
「 スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力ある社会の実現を願う 」(スポーツの日意義)
昨年から「体育の日」が「スポーツの日」へと名称変更され、今年に限りオリンピック・パラリンピック開催に伴い祝日は、7月22日「海の日」、23日「スポーツの日」、8月8日「山の日」に。上の意義にあるように、他者を尊重しスポーツを楽しみましょう。
運動発表会の様子を、家族みんなでご覧いただき再度メダルをかけてあげて下さい、 公開まで、もうしばらくお待ち下さい。
「 雨の日には 雨の日の 生き方がある 」
緊急事態宣言延長により、もうしばらく制限や自粛生活になりそうです。
早い梅雨入りで、雨と聞けばなんとなく憂鬱ですが、子どもたちは違います
だって ♪あめあめ ふれふれ かあさんが じゃのめで おむかい うれしいな ピッチピッチ チャップチャップ ランランラン♪(北原白秋) ですもの、
子どもたちに見習わなければ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | - | - | - | - |