2023.3 さくらんぼ
- 2023/03/01 06:36
2023年4月1日に『こども家庭庁』が創設されます。
こども家庭庁は
① こどもの目線、子育てをしている人の声を大切にすること
② 地方自治体(都道府県・市区町村)と協力すること
③ NPOや地域の人たちと話し合い、協力すること
の3つを大切にする姿勢で
「こどもまんなか社会」の実現を目指しています。
保護者のみなさんの声を伝えてください。
2023年4月1日に『こども家庭庁』が創設されます。
こども家庭庁は
① こどもの目線、子育てをしている人の声を大切にすること
② 地方自治体(都道府県・市区町村)と協力すること
③ NPOや地域の人たちと話し合い、協力すること
の3つを大切にする姿勢で
「こどもまんなか社会」の実現を目指しています。
保護者のみなさんの声を伝えてください。
「異次元の少子化対策に挑戦する。」年頭記者会見での岸田首相の言葉です。“異次元”とは、異なる次元、通常とは全く異なる考え方、また、それに基づく大胆な施策。(デジタル大辞泉)
具体的な内容はこれからで、財源等課題は多いが、国はもちろん県や市町村それぞれが、しっかりと地に足のついた、すべての人が互いに支え合うことのできる社会の構築に向け挑戦し続けてほしい。
保護者のみなさんの声を聴かせてください、私たちの住む場所それぞれが更によりよく暮らせるために。
今季初の雪に子どもたちは大喜び、なかには人生はじめての雪だった子もいたでしょう。これからもいろんな人生初のことだらけの子どもたちに、私たちはあたたかい心と眼差しでともに育ちあいながら“まことの保育”を実践していきます。
2022年もお世話になりました、2023年もよろしくお願いします。
12月8日は成道会、お釈迦様がおさとりをひらかれた日。当園ではお遊戯会として子ども達も知っている名称で、全ての人が自分らしく輝くことのできる法則を発見された日。12月4日から10日は人権週間で、「人権」について考える日、様々な違いを認め合いながらそれぞれの得意なことを生かして助け合えたら素晴らしいですね。「人」だけでなく「いのち」あるもの全てを尊重できる私でありたい。皆さん、自分らしく輝いていますか。
成道会のつどいでのあたたかい拍手等ありがとうございました。新型コロナウイルス感染症により、園行事のあり方を見直さざるをえなくなりましたが、保護者を前にした時のこども達のキラキラした表情は普段見ることのできない姿で、親子の信頼関係のあらわれとうれしく、これからの保育への励みとさせていただいています。園舎建替による、仮園舎移設や年行事の変更がございますので、ご迷惑をおかけいたします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | 1 | 2 | 3 | 4 |
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | - |