エントリー

2021.1 さくらんぼ

  • 2020/12/31 13:31

今年の流行語大賞「三密」や今年の漢字「密」が示すように、新型コロナウイルスの影響で「密」を避けることのできない保育園で入園進級式の中止や登園の自粛要請のお願いと保護者が参加する行事の中止など初めての経験ばかりでした。なかでも成道会の子どもたちの映像には、そうした事を吹き飛ばす元気をもらいました。年末やお正月にはご家族揃って子どもを中心に、何度も映像記録をご覧いただき子どもとの時間を「密」にお過ごし下さい。

2020年もお世話になりました、2021年もよろしくお願いします。

大掃除

  • 2020/12/25 19:16

398.jpg

がんばりました。

birthday

  • 2020/12/17 12:13

397.JPG

毎日が誰かの誕生日

みんなおめでとう

本日配布

  • 2020/12/08 11:41

396.JPG

成道会のつどい へ ようこそ

成道会(じょうどうえ)とは、約2500年前の128日にお釈迦さまがお悟りを開かれたことをお祝いする日です。「悟りを開く」とは、「いのちを敬い支えあって生きる道を見つけ、その道をいっしょに歩む」ことです。

 新型コロナウイルスの影響によって、いのちを敬うどころか差別する人間の姿があらわになってきました。今年は、成道会としてつどうことはできませんが、子どもたちの一生懸命な姿に大きな拍手とエールを送るとともに、私たち大人がともにいのちを敬い、支えあって歩く姿を見せていきましょう。

                      2020128

                      開保育園 園長 荒木法行

2020.12 さくらんぼ

  • 2020/12/01 11:06

人は、口の中に(おの)が生じている』、

仏教の十悪の四つ(妄語(もうご)綺語(きご)悪口(あっく)両舌(りょうぜつ))が口に関するものです。お釈迦さまは、言葉で自他共に傷つけあっている姿を悲しまれました。言葉はなくてはならないものですが、使い方を間違えるととんでもないことに。それでは、どんな言葉を語るのかお尋ねすると、

自分を苦しめず、また他人を害しない言葉のみを語れ』とのお答えです。

消防車

  • 2020/11/24 13:48

394.JPG

避難訓練・放水訓練後に、消防車見学

ありがとうございました。

七五三~火の用心

  • 2020/11/13 15:45

393.jpg

防火週間

七五三

2020.11 さくらんぼ

  • 2020/11/02 11:54

子どもたちが毎日手をあわせている“ののさま、仏さまの名前は阿弥陀仏(あみだぶつ)。アミダとは、無量寿・無量光(はかることのできないいのちとひかり)の意味。

落語の『じゅげむ』は、生まれた子どもにめでたい名前をと、お寺の和尚さんに聞いた言葉をすべてつけ長い名前になった話ですが、子どもを授かり名前を考えた時のことを思い出してみてください、短い名前にも親の願いがたくさん込められていますよね、

もちろんあなたの名前にも。

 

※ののさま・・・神仏などの尊いものをあらわす幼児語。

みつけた

  • 2020/10/27 13:31

391.jpg

なにをみつけたの

やったーっ!

  • 2020/10/15 12:32

390.JPG

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
  • ←
  • →

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

2025.4 さくらんぼ
2025/04/02 13:12
2025年度
2025/04/01 17:36
2025.3 さくらんぼ
2025/03/02 13:10
2025.2 さくらんぼ
2025/02/01 20:29
マラソン大会
2025/01/28 14:09

新着画像

過去ログ

Feed