2016.8 さくらんぼ
- 2016/08/01 12:06
 
相模原市の障害者施設での事件で、襲撃前に「世界が平和になりますように」とフェイスブックに。「平和」とは、言うまでもなく障害者のいない世界が平和ではなく、障害のあるなしに関わらずそれぞれの違いを認め大切にし、互いに尊重しあうことのできる世界を「平和」と呼ぶのでしょう。
家族で「平和」について話し合ってみましょう。
相模原市の障害者施設での事件で、襲撃前に「世界が平和になりますように」とフェイスブックに。「平和」とは、言うまでもなく障害者のいない世界が平和ではなく、障害のあるなしに関わらずそれぞれの違いを認め大切にし、互いに尊重しあうことのできる世界を「平和」と呼ぶのでしょう。
家族で「平和」について話し合ってみましょう。
昨日子ども達が巣立っていった。これはツバメの話です。
生まれてから巣立つまで、親ツバメは交代で三羽平等にエサを与え続けていた。カラスやすずめ、他のツバメから子を守りながら。
空き家になった巣を見つめながら思う、同じ子を持つ親として恥ずかしい生き方をしていないかと。
梅雨まっさかり、地震に続き雨による土砂くずれなど災害が続いています。地震後にトイレにいけなくなった子など報告されています。
私たち大人が不安なら子どもはそれ以上のはずです。子どもに「大丈夫だよ」とぎゅっと抱きしめることがなによりの安心につながることでしょう。