2014.5 さくらんぼ
- 2014/05/01 00:39
戦争放棄を定めた憲法9条が、ノーベル平和賞の候補になった。このきっかけをつくったのは、小学2年生と1歳半の子育て真っ最中のお母さん。改憲の動きがある今、憲法のことや平和について考えてみませんか。母は強し。
戦争放棄を定めた憲法9条が、ノーベル平和賞の候補になった。このきっかけをつくったのは、小学2年生と1歳半の子育て真っ最中のお母さん。改憲の動きがある今、憲法のことや平和について考えてみませんか。母は強し。
ご入園・ご進級おめでとうございます。
満開の桜のなか、新年度をむかえようとしています。
「おかげさまに気づき、ありがとうやごめんなさいと言える児童の育成をとおして職員とともに育ち」(保育方針)あう努力を重ねていきます。
今年度もよろしくおねがいいたします。
子ども・子育て支援法の基本理念には、
子ども・子育て支援は、父母その他の保護者が子育てについての第一義的責任を有するという基本的認識の下に、家庭、学校、地域、職域その他の社会のあらゆる分野における全ての構成員が、各々の役割を果たすとともに、相互に協力して行われなければならない。
と謳われています。すべての子どもたちを社会全体で支援する法なのです。どうかひとりで悩まないで。
2014.2.28
2015年度より新しい保育制度が施行されます。みやま市でも昨年10月の子育てに関するアンケート調査をうけて「子ども・子育て支援事業計画」の策定が進められています。
『児童福祉法』には、
すべて児童は、ひとしくその生活を保障され、愛護されなければならない。
とありまように、安心して子育てのできる制度や事業計画の策定に期待します。
2014.1.31
和食(日本人の伝統的な食文化)が無形文化遺産に登録。登録されたのは「食に関する習慣」だそうですが、日頃の食生活を見直すきっかけにし、子どもといっしょにお料理したり、正月のおせち料理にはひとつひとついわれがあることを話したりしてゆっくり過ごしませんか。今年もお世話になりました。
よいお年をおむかえください。
2013.12.31
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| - | - | - | - | - | - | 1 |
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 | - | - | - | - | - | - |