エントリー

2013.11 コラム

  • 2013/11/01 00:00

先月やなせたかしさん(94)が亡くなられた。
アンパンマンのマーチには、♪何の為に生まれて 何をして生きるのか 答えられないなんて そんなのは嫌だ! と歌われていますが、みなさんは答えられますか。
えっ、考えたこともない。ちょっと考えてみませんか。

2013.10 コラム

  • 2013/10/01 00:00

2020年東京オリンピック開催が決定した。
開催地選考のプレゼンテーションでの「お・も・て・な・し」が話題になった。
英語では「hospitality」、外国語に翻訳してしまうと失われかねない日本語独特の良さが響いたのだろう。他にも「もったいない」、「おかげさま」など言葉のもつ響きを大切にし、子どもたちとの会話の中で生かし伝えていきましょう。

2013.9 コラム

  • 2013/09/01 00:00

ウルトラマンランドが9月1日閉園する。
当園では“ののさま(阿弥陀如来)”というほとけさまに手をあわせている。
お経には“ののさま”は、光いっぱいの世界(お浄土)から争いの絶えない私たちの世界へ働いてくださっていると説かれている。
ウルトラマンが仏教をヒントに創られたという話もある、そう聞けばなんとなく“ののさま”とウルトラマン似ているような気がする。

2013.8 コラム

  • 2013/08/01 00:00

お盆を迎える。お盆は帰省してゆっくりできる日、お寺にとっては忙しい日といろいろですが、ゆっくりと手をあわせてみませんか。
合掌(がっしょう)は、感謝や敬いの気持ちを表す尊い姿といわれています。
園では毎日朝・夕、食前・食後に合掌しています。

2013.7 コラム

  • 2013/07/01 00:00

九州北部豪雨災害からもうすぐ一年。
ここは大丈夫、ではなくて災害時に備えて、避難場所や非常時の連絡先と持ち出し品(懐中電灯・ラジオ・衣類など)の確認を家族みんなで話し合っておきましょう。

2013.6 コラム

  • 2013/06/01 00:00

映画「そして父になる」がカンヌ映画祭で受賞し、その喜びを是枝監督は「僕を父親にしてくれた妻と娘にありがとうと言いたい」と語った。家族とは何かを問う作品でぜひ見てみたい。
今月は“父の日”があるが、映画や監督の言葉のように父親になっているだろうか、我が身を振り返ってみなければならない。

2013.5 コラム

  • 2013/05/01 00:00

憲法改正案が浮上している。特に「戦争放棄」が危ない。
憲法記念日の5月3日、いろんな考えがあるなか、子どもの顔を見ておじいちゃんおばあちゃんに話を聞きながら「平和」について家族で話してみませんか。

2013.4 コラム

  • 2013/04/01 00:00

ご入園、ご進級おめでとうございます。
新しい一年がはじまります。一日の終わりに子どもたちが「給食おいしかった、保育園たのしかった」といって帰れるように職員一同研鑽していきたいと思っています。今年度も宜しくお願いいたします。

2013.3 コラム

  • 2013/03/01 00:00

PM2・5(微小粒子状物質)の報道と花粉症でマスクが手放せない。
元気な園児たちは、マスク=風邪とおもっているらしく「だいじょうぶ」と声をかけてくれる。マスクだけでなくハンカチもいるようだ。
卒園式には 名が巣立っていく。
その日は特に花粉症がひどいだろうからタオルももっておこう。

2013.1 コラム

  • 2013/01/01 00:00

もういくつ寝るとお正月。
子どもたちはサンタさんの余韻を残しつつお正月を楽しみにしています。子どもたちが安心して過ごせるのは保護者のみなさんの笑顔があってこそ、またその笑顔は子どもたちによってもたらされていることも間違いありません。
今年一年の成長を語りあってみませんか。

ユーティリティ

2025年09月

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
  • ←
  • →

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

2025.9 さくらんぼ
2025/09/01 13:06
2025.8 さくらんぼ
2025/08/01 08:38
2025.7 さくらんぼ
2025/07/01 12:13
2025.6 さくらんぼ
2025/06/02 11:56
2025.5 さくらんぼ
2025/05/01 13:12

新着画像

過去ログ

Feed