入園・進級
- 2022/04/25 13:17
♬ おはな あげましょ ささげましょ
きょうは こどもの はなまつり
にこにこ げんきな おしゃかさま
みんなで おいわい いたしましょ ♪
(こどものはなまつり)
4月8日は花まつり※、お釈迦さまの誕生日。
毎日が誰かの誕生日、お子様の誕生日には、親は「生まれてくれてありがとう」子どもは「生んでくれてありがとう」とともに感謝しあう日です。あら、お母さんもお父さんもご自身の誕生日には「生んでくれてありがとう」と感謝の言葉を伝えてくださいね。
ご入園・ご進級おめでとうございます。
※灌仏会(かんぶつえ)ともいい、花御堂に甘茶をそそぎます。当園では5月に花御堂にお参りします。
当園では、毎月誕生会で誕生月のお友達をお祝いしています。
「すべてのものは 暴力に おびえる」(お釈迦さま)
ロシアがウクライナを軍事侵攻し、子どもを含む多くの命が奪われている。
「わたしたちは みんな なかよくします。」毎月の本堂礼拝で“誓いの言葉”をみんなで唱和している。子ども達に、なかよくしましょうといいながら、大人が争っている姿がテレビに映し出されている。それでも「わたしたちは みんな なかよくします。」と言葉にし、自身を振り返らなければならない。
「北風小僧の寒太郎 今年も町までやってきた ヒューン ヒューン
ヒュルルンルンルンルン 冬でござんす ヒュルルルルルルン」(北風小僧の寒太郎)
寒さ本番、それでも子どもたちは外遊びが大好きで、運動場を跳び回っています。最近は、なわとびで自分との戦いに挑み記録更新中ですが、ご自宅でも子どもといっしょに跳んでみませんか、身体はもちろん心も暖まること間違いありません。
「もういくつ寝ると お正月 お正月には たこあげて こまをまわして遊びましょう はやくこいこいお正月」(お正月)
大掃除は終わりましたか、今年もあとわずかとなりました。子どもにとってはわくわくの連続の日々、大人にとってはあれもこれもと追われる日々で、お正月は早すぎるほど来てしまいますが、大晦日には家族みんなでゆっくりと団欒し新年をお迎え頂ければと思います。引き続き感染症対策も忘れずに。
2021年もお世話になりました、2022年もよろしくお願いします。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| - | - | - | 1 | 2 | 3 | 4 |
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | - |