2022.2 さくらんぼ
- 2022/02/01 07:54
「北風小僧の寒太郎 今年も町までやってきた ヒューン ヒューン
ヒュルルンルンルンルン 冬でござんす ヒュルルルルルルン」(北風小僧の寒太郎)
寒さ本番、それでも子どもたちは外遊びが大好きで、運動場を跳び回っています。最近は、なわとびで自分との戦いに挑み記録更新中ですが、ご自宅でも子どもといっしょに跳んでみませんか、身体はもちろん心も暖まること間違いありません。
「北風小僧の寒太郎 今年も町までやってきた ヒューン ヒューン
ヒュルルンルンルンルン 冬でござんす ヒュルルルルルルン」(北風小僧の寒太郎)
寒さ本番、それでも子どもたちは外遊びが大好きで、運動場を跳び回っています。最近は、なわとびで自分との戦いに挑み記録更新中ですが、ご自宅でも子どもといっしょに跳んでみませんか、身体はもちろん心も暖まること間違いありません。
「もういくつ寝ると お正月 お正月には たこあげて こまをまわして遊びましょう はやくこいこいお正月」(お正月)
大掃除は終わりましたか、今年もあとわずかとなりました。子どもにとってはわくわくの連続の日々、大人にとってはあれもこれもと追われる日々で、お正月は早すぎるほど来てしまいますが、大晦日には家族みんなでゆっくりと団欒し新年をお迎え頂ければと思います。引き続き感染症対策も忘れずに。
2021年もお世話になりました、2022年もよろしくお願いします。
「東の空にお星さま きらきらきれいに光るとき みんなを良い子にするために おさとり開いたお釈迦さま 今日はめでたい成道会 みんなで楽しく祝いましょう」(成道会のうた)
12月8日は成道会、お釈迦さまが世の中を貫く真理に目覚められた(さとりを開かれた)日。
自分の思いどおりにならないと苦しむ私たち、そもそも自分の思いは間違っていないのかと考えることもない。生まれたら老い・病み・死するいのち、いつまでも若く・健康で長生きと思い込みこんなはずではなかったと他人のせいにして生きることの愚かさを思う。
「雨がふります 雨がふる いやでもお家で 遊びましょう 千代紙折りましょう たたみましょう」(北原白秋)
11月11日はおりがみの日、折り紙と言えば“鶴”位しか思い出せない私、しかも完璧に折れる自信もありません(涙)。皆さんは折り鶴できますか、広島平和記念公園には毎年約1000万羽の千羽鶴が届くそうです、折り紙しながら子ども達と一緒に秋の夜長を過ごしてみませんか。11日は世界平和記念日でもあります。